安藤 毎夫

NPO法人養神館合気道龍・代表
八段
1975年、大学で合気道を始める。合気会弐段を取得。
1981年、塩田剛三先生の内弟子となる。
1996年、独立し、「養神館合気道龍」を立ち上げる。
オンラインの稽古は、私達に新しい景色を見せてくれることでしょう。
気の武道である合気道ならではの、気の流れが世界中を駆け巡ります。
合気道の生命である「呼吸力」を分かりやすく、様々な方法を使って解説します。
中心力から呼吸力へ。
比嘉 亮一郎

海龍館・代表
六段
1997年12月に上京。本部道場の先生のご紹介で、安藤毎夫師範の内弟子見習いを経て、
1999年 龍道場設立により正式に内弟子として8年間修行。
2006年 故郷沖縄での普及を志し、海龍館を設立。
合気道を稽古する者にとっては厳しい状況ですが、
沖縄という島を飛び越え、こうして皆様とつながり、稽古でき光栄です。
短い時間ではありますが、精一杯つとめさせて頂きますので、よろしくお願い致します。
なかなか一人で稽古するのが難しい合気道ですが、時間一杯、汗を流せる稽古を提供致します。
コロナの早期終息を願って・・・
三橋 亮

養神館合気道蒼龍・代表
六段
こんにちは。蒼龍の三橋です。
日本古来の「合気道」が、「テクノロジー」と融合した「オンライン稽古」にようこそ。
どこにいても世界中の皆さんと共に稽古できる素晴らしいシステムです。
コロナ襲来の今こそ、「行住座臥 一切の事勢」を道場として共に汗を流しましょう。
安藤 ステファニー

龍本部師範代
四段
南アフリカ、のヨハネスブルグ出身です。2002年に来日し間もなく龍本部道場にて 合気道を始め。現在龍本部道場の指導者として国際部長を務めている。楽しく元気な クラスで、気分をリフレッシュしましょ!
秋元 陽輔

龍本部指導者
参段
2008年、養神館合気道を始める
2017年、養神館合気道龍、安藤毎夫先生の内弟子となる
道場で合気道の稽古ができずに、一人不安を抱えている方。
自宅で自主稽古をしたいけどやり方が分からない方、そして続かない方。
是非Zoom合気道をご体験下さい。ネットワークの発展は、私たちに日常の
場と異なるもう一つの場を与えてくれました。新型コロナ何するものぞ、
Zoom部屋に一堂に会し、共に汗を流しながらこの試練を乗り越えていきましょう。